ココフォリアとディスコードを使用して、オンラインでの半テキセで二日間遊んでまいりました。

GM(ゲームマスター)は狼子さん。PL(プレイヤー)およびPC(プレイヤーキャラクター)は以下のとおり。
PC1 五百森望(PL:乗州さん)
鞍馬神流。過去に美しき忍神の姿を目撃したことのある高校生。背景から生き様、その葛藤まで、すごくヒロイン(!?)でヒーローでした。他PCから「少年」って呼びかけられるのがとてもイイ。
PC2 阿部令士(PL:私)
鞍馬神流。忍神によって滅ぼされた里の生き残り。当時(10年前)は大学生で、路頭に迷いかけたところを親切なお姉さんに拾われ、現在も同居中。
PC3 斑鳩 ハイト(PL:奥沢さん)
隠忍の血統。ふらりと人里にやってきて、事態を見守るモフモフ使い(違います)。人が紡ぐ「物語」を愛すがゆえの、望少年との距離感が尊かったですご馳走さまでした。
PC4 凪楽伊舞(PL:まほそさん)
斜歯忍軍。見事に馴染んですっかり皆の人気者になっている旅人。見た目可愛いちんまい女の子が、おばば口調で喋ったり、自分よりも年上に見える人間を「少年」とか「若者」とか呼ぶの最高かな。
舞台は忍神の噂がたった山奥の村。一見のどかなこの村に、あれやこれやの理由でこの四人が集合し、温泉につかったり、火器マッサージ???を受けたり、飴ちゃんを配ったり、歯ごたえバツグン熊ボタン鹿鍋を食べ……食べたのか……? なんやかんやあって忍神の復活を阻止してまいりました。
本日は狼子さんGMのシノビガミ『焔立つ』にPC2で参加しました! 阿部令士(32)、鞍馬神流のシノビです。色々拗らせてるキャラ造形にしたら、別の方角からすごい致命傷(比喩)を喰らいました……。密かに抱えていたBIG☆LOVEをお披露目する機会はあるのでしょうか。続きは来週! 楽しみです!
pic.twitter.com/iGL1zi3oJ4
posted at 2023/6/17 22:36:39
pic.twitter.com/iGL1zi3oJ4
posted at 2023/6/17 22:36:39
自PCのキャラ概要を貼りつけときます。

最初はもっとオッサンにするつもりだったけど、10年前に学生だったほうが色々とおいしそうだったので、こんな感じになりました。
今回初めての上忍キャラなんですが、PLのヘッポコ度との兼ね合いで、PCの自己評価は低くなっております。皆これぐらいフツーだろ、って。オレがアベレージだ。――生き残っちゃった負い目というか、そんな感じということにしといてください。

最初はもっとオッサンにするつもりだったけど、10年前に学生だったほうが色々とおいしそうだったので、こんな感じになりました。
今回初めての上忍キャラなんですが、PLのヘッポコ度との兼ね合いで、PCの自己評価は低くなっております。皆これぐらいフツーだろ、って。オレがアベレージだ。――生き残っちゃった負い目というか、そんな感じということにしといてください。
狼子さんシナリオ/GMのシノビガミ『焔立つ』、無事使命達成! 真っ直ぐひたむきな少年(PL乗州ジョーさん)と、少年を導くクールガイ(PL奥沢一歩さん)と、若者達を見守るムードメーカーなロリおばば(PL蕗ノ下まほそさん)と一緒に過去を清算してきました。BIG☆LOVE フォーエバー。面白かった!
pic.twitter.com/wTvu4NUqaD
posted at 2023/6/24 22:20:16
pic.twitter.com/wTvu4NUqaD
posted at 2023/6/24 22:20:16
PC4の凪楽伊舞ちゃん。屈託なく望くんや令士といった若者達(令士も伊舞ちゃんから見れば超若い)の背中を押してくれる、痒い所に手が届くナイスアシストにすごく助けられました!

posted at 2023/6/26 22:33:56

posted at 2023/6/26 22:33:56
これからこのシナリオをプレイするかもしれない人のためネタバレしないように、となると、感想がむちゃくちゃ抽象的になってしまうんですが、PCとシナリオの関わり方がとてもバランスよくって超好みでした。各PCに想定されていたであろう見せ場と、各人のロールプレイがカチリと嵌まった瞬間がすごく気持ちがよくてねえ! シナリオそのものが、PCそれぞれを上手く引き立たせてくれるの、本当にお見事です。
また、PLの皆さんが各々の役割を見事に演じきっていたのが、素晴らしかったです。
望少年の、葛藤からの決意もだけど、令士への心臓を一突きにするかのようなあの問いかけ……!! 受けた瞬間、「うおぉお、これ映画だったらいわゆる名シーンって謂われる場面ちゃうん!」「そして名シーンになるかどうかは私のロールプレイにかかっている! 無理か!」って脳内が大騒ぎでしたよ!
ハイトさんはハイトさんで、思い悩む少年の「物語」を――心の奥底までをも――見通したい、知りたい、しかし下手に構えば少年の「物語」に自分の色が混ざってしまうかもしれない、けれども若さゆえに躊躇い足踏みをする少年の姿はやはりまどろっこしくて、お前の本当の願いは奈辺にありや、……という、ポジションが格好よかったです。
伊舞ちゃん、マスコット的癒し要素を猛プッシュ、と思いきや、ここぞという場面でとても自然に少年の背を押したり、なんでもないというふうに令士の躊躇いを払拭したり、暗闇に惑うPC達の足元を上手いこと照らしてくれるのが流石でした。あと、個人的に、ハイトさんの達観した態度を一瞬だけとはいえ剥ぎ取った「おばばパワー」にニコニコしてしまいました。
以前書いたように、私は物語の登場人物を関係性で捉える癖があるので、今回はGMの協力を得てシェアハウスのお姉さんを設定しました。10年前に学生、という設定にしたのは、生活力が無いのを見かねたお姉さんが、しばらく自分と一緒に住めばいいよ、って声をかけてくれるように、という計算でした。
寝室は別、共用スペースあり、家事は分担……といいつつ、実は早々に令士が家事全般を担当するようになって、令士が「そろそろ独立するか」と思っても、お姉さんの生活能力が頼りなさすぎて出ていくに出ていけない……というのはGMからの提案です。なにこれ素敵。

一緒に住んでるけど一線は越えてなくて、むしろ令士にとっては世話になってる恩人ていうか人生の師匠って感じで、だから上忍になって取得した二つ目の奥義は指定特技がお姉さんに関わるものとなっているし、なんなら奥義の名前もお姉さんにちなんでます。山ほど盛ったぞ、クソデカ感情!(フンス
立ち絵の中華シャツも、お姉さんがお揃いで用意したものをぶつくさ言いつつ大人しく着ている、という設定です。服装に無頓着だから買ってもらった服を素直に着る30歳……。
とまあ、こんな感じなので、同卓の皆様には、ゲーム中の阿部令士の胸中を解っていただけましたでしょうか。はい。
ドラマティックな展開を、手に汗握るバトルを、たっぷりと堪能いたしました。
楽しい時間をありがとうございましたー!